が23日24日31日点灯しているらしい。
と、23日の夜中にテレビで知り。
本日は見れました。
125m以上の一部を点灯させてるのだとか。
確かに、いつもは真っ暗だけど、今日はちゃんとあるのが分かった。
5月に本当に開業になったら、綺麗だろうね。
もっと沢山点灯するんでしょ?
5月はここにいないけど。でも、見たいな。
そして、本日のこの写真は。
一応、ピントは東京スカイツリーの真ん中の一番明るいところのつもり。
なんだけど、ぶれてるのかピンぼけなのか、すごく拡大すると微妙にずれてるのが分かる。
若干残念。だけど、今の私にはめいっぱい。
日々の幸せに立ち止まれるような歩み方をしたい。 そんな小さな幸せの記録。 Walking slowly in my own pace and way. This is my record of small happinesses in my everyday life.
Dec 31, 2011
2011年を振り返って
今年は世の中も激動でしたが、私もだいぶ激動な1年でした。
私は何かがあると写真を撮ってるので、写真たちを元に記憶を辿ってみよう☆
<1月>
ERを回ってて死ぬ思いだったから、ほとんど記憶がありません。
何かあったっけ?写真的にも、ERの先生たちと飲みにいった写真が主。
<2月>
ERが終わり、腎臓内科に移って少し余裕が。
後輩たちの企画に便乗させてもらってスノボに行きました。
楽しかったなぁ。
<3月>
やっぱりなんと言っても地震でしょう。
起こった瞬間の恐怖は忘れられない。病院にいて、周りに人が沢山いた状況でよかった、と本当に思います。
自分が出来ることって何なんだろう?って考えさせられた。
医者で良かった、とも思った。
6年生の卒業式が無くなってしまって残念だったけど、部の後輩たちがその代わりに素敵な卒業式を6年生にプレゼントしてました。
<4月>
2年目スタート。精神科から。
地震のパニックは落ち着いて来たころ。
少し出かける余裕も出て来て、桜とか春の写真を撮りに出るのが楽しかった。
<5月>
精神科がGWあけまでということで、連休が丸々お休みだったので、和歌山に旅行してきた。
楽しかった!行きたかった場所もいけて、パンダも見れて、幸せだったー♪
そしてその後に待っていた地域医療。
たった30分、されど30分の電車通勤で乗り物酔いでへろへろになりながら通いました。
でも、この1ヶ月のおかげで、小児科に進もうと決心できた、とっても学びの多い月でした。
<6月>
産婦人科へ。
忙しかったーー><そして、体調が悪かったーー><
胃腸炎にはかかるわ、訳分からない激しい頭痛で嘔吐が止まらなくなってみたり。
結局2週間程度の間に改善し、後半は忙しいながらも楽しく過ごしたなぁ。
<7月>
念願の小児科、しかも新生児グループ♪
今思えばけっこう頑張ってた。完全な休日は1日だけで、他は楽しくって出勤してた(笑)
新生児は先生の人数は少ないけど、すっごく忙しすぎる訳ではなかったから、すごく丁寧に教えてもらえて、みんなに「楽しそうだね」って言われながら過ごしてた。
<8月>
内分泌グループ。
新生児じゃなくなったことが寂しかったけど、でも内分泌も楽しかった。
<9月>
腎グループ。
小児科に来て初めて、上に後期研修医の先生がいる状態に。
(今までは、私(初期研修医)→8-9年目の先生→もっと上の先生、って感じだった)
そういうこともあって、この頃から来年以降のことを意識し始めるようになった。
学業的には、造形基礎IIIのスクーリングに行けたりして、充実してました。
今思えばレポートの類も一番はかどってたかも。
部活的には後輩たちがwork shopを開催しているのを見ながら、すごいなぁ、と感心しきり。
後輩が成長して頑張っているのを見ると、私も頑張らないと、ってパワーをもらう。
<10月>
神経グループ。苦手な神経><
と思ってたけど、先生たち優しかったし意外と普通に楽しかった。
病棟でのHalloweenとかイベントもあってなんか楽しかった!
学業的には試験を受けにいったりとかをして着々とこなしてる感じ。
学祭では後輩たちがBLSを教えてた。この頃には完全にカメラの練習をさせてもらいに行ってる状態でしたね(笑)
<11月>
ついに血液グループスタート。
忙しい?かと思いきや、けっこう必死に仕事を終わらせ(&知らぬ間に上の先生がやってくれていて)、午後を外来で過ごすこともちゃんと多かった(笑)
マタニティークラスのテキストの絵を頼まれて描き始めて。
初めて趣味が仕事に生きて嬉しかった。嬉しくて、依頼してくれた先生にとっても感謝した。
これを機会にいろんな人に褒められ、絵が上手、っていうアイデンティティーをもらえて嬉しかった。
行きたかった某病院の見学にも行けたしねー♪幸せ♪
<12月>
引き続き血液グループ。
先月に引き続き、意外と外来にいましたねぇ(笑)
こんだけ外来にいて、外来の思い出が沢山あるから、辞める前には皆様に写真を撮ってもらいました♪
夏休みも今月とって、学業的にはなんと今年2回目のスクーリングに行けたんです。
そして、やれるだけやるということがどういうことか、というのをちょっと分かった気がした。行きたかった美術館に行けたのも大きかったかもね。
今後の作品もちょっと変わってくるかな。
忘年会の類がいっぱいあって忙しかったし、ライブも行けたし、なんか人とのつながりを感じた月でした。
という訳で。
総合すると、実り多い1年でしたねぇ。
1年前と比べれば仕事上も少し成長したし、学業面でも少しは上達したり仕事に生かせるようになったりと発展があったし、今まで以上に人の繋がりを感じられた1年だったかな。
みなさま。
本年もありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
私は何かがあると写真を撮ってるので、写真たちを元に記憶を辿ってみよう☆
<1月>
ERを回ってて死ぬ思いだったから、ほとんど記憶がありません。
何かあったっけ?写真的にも、ERの先生たちと飲みにいった写真が主。
<2月>
ERが終わり、腎臓内科に移って少し余裕が。
後輩たちの企画に便乗させてもらってスノボに行きました。
楽しかったなぁ。
<3月>
やっぱりなんと言っても地震でしょう。
起こった瞬間の恐怖は忘れられない。病院にいて、周りに人が沢山いた状況でよかった、と本当に思います。
自分が出来ることって何なんだろう?って考えさせられた。
医者で良かった、とも思った。
6年生の卒業式が無くなってしまって残念だったけど、部の後輩たちがその代わりに素敵な卒業式を6年生にプレゼントしてました。
<4月>
2年目スタート。精神科から。
地震のパニックは落ち着いて来たころ。
少し出かける余裕も出て来て、桜とか春の写真を撮りに出るのが楽しかった。
<5月>
精神科がGWあけまでということで、連休が丸々お休みだったので、和歌山に旅行してきた。
楽しかった!行きたかった場所もいけて、パンダも見れて、幸せだったー♪
そしてその後に待っていた地域医療。
たった30分、されど30分の電車通勤で乗り物酔いでへろへろになりながら通いました。
でも、この1ヶ月のおかげで、小児科に進もうと決心できた、とっても学びの多い月でした。
<6月>
産婦人科へ。
忙しかったーー><そして、体調が悪かったーー><
胃腸炎にはかかるわ、訳分からない激しい頭痛で嘔吐が止まらなくなってみたり。
結局2週間程度の間に改善し、後半は忙しいながらも楽しく過ごしたなぁ。
<7月>
念願の小児科、しかも新生児グループ♪
今思えばけっこう頑張ってた。完全な休日は1日だけで、他は楽しくって出勤してた(笑)
新生児は先生の人数は少ないけど、すっごく忙しすぎる訳ではなかったから、すごく丁寧に教えてもらえて、みんなに「楽しそうだね」って言われながら過ごしてた。
<8月>
内分泌グループ。
新生児じゃなくなったことが寂しかったけど、でも内分泌も楽しかった。
<9月>
腎グループ。
小児科に来て初めて、上に後期研修医の先生がいる状態に。
(今までは、私(初期研修医)→8-9年目の先生→もっと上の先生、って感じだった)
そういうこともあって、この頃から来年以降のことを意識し始めるようになった。
学業的には、造形基礎IIIのスクーリングに行けたりして、充実してました。
今思えばレポートの類も一番はかどってたかも。
部活的には後輩たちがwork shopを開催しているのを見ながら、すごいなぁ、と感心しきり。
後輩が成長して頑張っているのを見ると、私も頑張らないと、ってパワーをもらう。
<10月>
神経グループ。苦手な神経><
と思ってたけど、先生たち優しかったし意外と普通に楽しかった。
病棟でのHalloweenとかイベントもあってなんか楽しかった!
学業的には試験を受けにいったりとかをして着々とこなしてる感じ。
学祭では後輩たちがBLSを教えてた。この頃には完全にカメラの練習をさせてもらいに行ってる状態でしたね(笑)
<11月>
ついに血液グループスタート。
忙しい?かと思いきや、けっこう必死に仕事を終わらせ(&知らぬ間に上の先生がやってくれていて)、午後を外来で過ごすこともちゃんと多かった(笑)
マタニティークラスのテキストの絵を頼まれて描き始めて。
初めて趣味が仕事に生きて嬉しかった。嬉しくて、依頼してくれた先生にとっても感謝した。
これを機会にいろんな人に褒められ、絵が上手、っていうアイデンティティーをもらえて嬉しかった。
行きたかった某病院の見学にも行けたしねー♪幸せ♪
<12月>
引き続き血液グループ。
先月に引き続き、意外と外来にいましたねぇ(笑)
こんだけ外来にいて、外来の思い出が沢山あるから、辞める前には皆様に写真を撮ってもらいました♪
夏休みも今月とって、学業的にはなんと今年2回目のスクーリングに行けたんです。
そして、やれるだけやるということがどういうことか、というのをちょっと分かった気がした。行きたかった美術館に行けたのも大きかったかもね。
今後の作品もちょっと変わってくるかな。
忘年会の類がいっぱいあって忙しかったし、ライブも行けたし、なんか人とのつながりを感じた月でした。
という訳で。
総合すると、実り多い1年でしたねぇ。
1年前と比べれば仕事上も少し成長したし、学業面でも少しは上達したり仕事に生かせるようになったりと発展があったし、今まで以上に人の繋がりを感じられた1年だったかな。
みなさま。
本年もありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
Dec 30, 2011
女の子先生
私、今の病院は本日で勤務終了です。
年明けから1月は某一般病院、2月から再来年の3月だか6月まで別の某一般病院。
というわけで、「年内で異動になるんです」という挨拶をして回っていたところ。
2歳の男の子のお母さんに言われました。
「そっか、寂しくなります。この子、いつも『女の子先生』って先生のこと呼んでて大好きだったんですよ。」
と。今までも女性医師が担当してたことは多々あるけど初めてだ、と。
嬉しかったです。
本当に嬉しかった。
他のグループでもそうだけど、血液グループなんてさらに、私には何もできないのに。
私には何の判断もできないし、決定権もないし、そもそも病気のこととかも難しすぎて細かいことまで理解できてないし。
血液カンファでも頭の中が?マークだらけっていうこともしばしば。
上の先生と患者さんの間の伝書鳩とは言わないまでも、本当に文字通り単なる雑用係状態なはずなのに。
上の先生方におんぶにだっこで過ごしてしまった2カ月なのに。
でも、私を慕ってくれていたというのが嬉しかった。
大丈夫、来月からも私頑張れる。
年明けから1月は某一般病院、2月から再来年の3月だか6月まで別の某一般病院。
というわけで、「年内で異動になるんです」という挨拶をして回っていたところ。
2歳の男の子のお母さんに言われました。
「そっか、寂しくなります。この子、いつも『女の子先生』って先生のこと呼んでて大好きだったんですよ。」
と。今までも女性医師が担当してたことは多々あるけど初めてだ、と。
嬉しかったです。
本当に嬉しかった。
他のグループでもそうだけど、血液グループなんてさらに、私には何もできないのに。
私には何の判断もできないし、決定権もないし、そもそも病気のこととかも難しすぎて細かいことまで理解できてないし。
血液カンファでも頭の中が?マークだらけっていうこともしばしば。
上の先生と患者さんの間の伝書鳩とは言わないまでも、本当に文字通り単なる雑用係状態なはずなのに。
上の先生方におんぶにだっこで過ごしてしまった2カ月なのに。
でも、私を慕ってくれていたというのが嬉しかった。
大丈夫、来月からも私頑張れる。
Dec 26, 2011
アンジェラ・アキ
ライブに行ってきました。
後輩の某N氏がファンクラブに入っていて、毎年お誘いが来るのです♪
もともと芸能界の人々に興味がさほどなく、歌もよほど有名なのしか知らない私だけど、でも、アンジェラ・アキは珍しくかなり好き。
歌手で一番好きなのはアンジェラ・アキかな。芸能人では知花くらら。
で、一昨年に初めて誘ってもらって行ったら、ちょーーーー良かった訳ですよ。
去年はER回ってて忙しすぎて行けず。(だって週3回当直の頃だったんだもん><)
今年は半ば無理やり18時半に病院を出て、ライブへ♪♪
(ICの類はすべて火曜日にしてもらったし、採血は逆に火曜日の朝を避けて全部月曜日にしたし、お昼も食べない勢いで仕事終わらせたし。笑)
良かったーーー!!
(語彙力なくて伝わらないだろうけど、でも本当に良かったの!)
一番衝撃だったのは彼女が出てきた瞬間。
ニュースとかを見て妊娠は知ってたし、8カ月9カ月なことも知ってはいた。
だけど、実際に見た衝撃ったらなかった。
普段妊婦さんとかお母さんたちをたくさん見てるからかな。
あのお腹であんなに頑張ってるの?!っていう衝撃。
頭の中で、慣れている○週、という計算に直して。(○か月とか言われても若干ピンとこないんだよね。)
36週とかってことでしょ?産休でいいだろうし、もしかしたらもう生まれちゃうなんてこともなくはない時期な訳で、この瞬間に生まれたらlate pretermだけど、そうこうしているうちにlate pretermな時期も終わってterm babyになる訳で。えーーっ?!うそぉー?!
っていう衝撃で始まり。
始まってみれば、ライブの内容も素敵だったし、好きな曲も多々入ってたし、大満足。
楽しかったし、感動したし、元気もらったし。
2年前のこととかも頭をよぎって、さらに涙が出そうでした。
2年間、本当に本当にいろんなことがあったけど、私ちゃんと前に進んでるんだな、って思えたからかな。
あんなに声がよく出てて、全身でライブをしてて、本当にすごい妊婦さんライブでした。
私も頑張ろう、っていうパワーをすごくすごくもらったライブでした。
来年はまた行けないだろうから、再来年に行きたいな。
Dec 24, 2011
Dec 16, 2011
Dec 12, 2011
ホキ美術館
http://www.hoki-museum.jp/top.html
外房線の土気駅にあります。
写実絵画の美術館です。
なんか、東京駅とかにも広告があるらしい。
2010年に開館したのは知ってて、ずっと行きたくて。
この夏休みを利用してついに行ってきました♪
やったね☆
しかし遠かったーーー><
でも、遠い中行ったかいがありました*^^*
本当にまるで写真のような絵画でした。
でも、写真とは全然違う表現で、すーっと引き込まれるような空間でした。
不思議だよね、本物みたいな写真みたいな感じなんだけど、表現されているものが全然違う。
細かいところまで描き込まれていて、リアル。
黒の背景なんだけど、ちょっとした光の部分が描かれているから、黒いまつげもちゃんとまつげって分かる。
自分なら同じ色で塗っちゃいそうな感じの部分も、細かく隣の点とこの点は違う色、みたいな。
陰影とハイライトをきちんと入れれば質感が表現できる、っていうのは分かっているものの、ここまで本当に細かくきちんと入れることでリアルな本物のような写真のような表現になるということを改めて実感。
ちなみに、ここの常設展は地下1ー2階、特別展が1階。(上記右の写真)
展示の下半分がガラスで、光が差し込んでいて温かい空間です。(物理的な温かさというより、雰囲気というか、空気感が温かい)
普通、美術館は絵を守る為に光なんて入れないし、ガラスで絵を保護していると思うんだけど、ここは光も入るし、ガラスも無い。
本当に観る側にとって、素敵な環境でした。
昨日までの造形基礎IIのデッサンのスクーリングと合わせて、やっぱり課題は手を抜かずに最後の最後までやれるだけやって提出して、全部身にしていこう、って改めて思いました。
なんて表現したら良いのか難しいけど、心を律した感じ。
素敵すぎて、A4サイズくらいの絵を1枚、葉書サイズを1枚購入してきました。
私の玄関の扉は、私のイメージボード状態。
素敵だな、と思った画家さんの絵だとかが、いろんなマグネットで貼付けられています。
そこにさらに2枚加わることが決定☆
スペース無くなって来て、一枚は撤去の憂き目に><
Dec 11, 2011
造形基礎II スクーリングday3
最終日。
朝から上の面の仕上げに必死でした。
なんとかなったかな、っていうところでタイムアップ。
でも、後ろに下がって見てみたらまだまだ微妙でした。。
それがさ、講評の時に先生に一番褒められたのが、下にしかれた布。。。
布の柔らかさがよく出てるよね、って。
あの、先生、本題の木は?
朝から上の面の仕上げに必死でした。
なんとかなったかな、っていうところでタイムアップ。
でも、後ろに下がって見てみたらまだまだ微妙でした。。
それがさ、講評の時に先生に一番褒められたのが、下にしかれた布。。。
布の柔らかさがよく出てるよね、って。
あの、先生、本題の木は?
Dec 10, 2011
造形基礎II スクーリングday2
そして2日目。
午前中いっぱいかけて、形をさらに整えて。
そして、3面の色の違い(陰影の陰)を塗って。
塗っては修正し、さらに塗って。
もう、色が乗らない!!
っていう位に塗っても、色鉛筆だから色が薄いんですよね。。
(木炭だと黒い色がきれいに出るのは確かにそうなんだけど。)
とか思って先生に聞いたら鉛筆の使い方が少々違ったみたいで。
「塗る」のではなくて、鉛筆を立てて「線を刻む」感じにしていくんだって。
目から鱗的な感じですよね。
今日の終わりの状態はこんな感じ。
形はだいぶ整ってきたし、色も3面で違いがはっきり出てるかな。
後は明日にかけて細かい部分を描き込んでいくことと、影を整えること。
まだまだ重たそうには見えないので、重さも出していきたい。
明日の昼過ぎまでで提出だから、残り頑張らないと!
午前中いっぱいかけて、形をさらに整えて。
そして、3面の色の違い(陰影の陰)を塗って。
塗っては修正し、さらに塗って。
もう、色が乗らない!!
っていう位に塗っても、色鉛筆だから色が薄いんですよね。。
(木炭だと黒い色がきれいに出るのは確かにそうなんだけど。)
とか思って先生に聞いたら鉛筆の使い方が少々違ったみたいで。
「塗る」のではなくて、鉛筆を立てて「線を刻む」感じにしていくんだって。
目から鱗的な感じですよね。
今日の終わりの状態はこんな感じ。
形はだいぶ整ってきたし、色も3面で違いがはっきり出てるかな。
後は明日にかけて細かい部分を描き込んでいくことと、影を整えること。
まだまだ重たそうには見えないので、重さも出していきたい。
明日の昼過ぎまでで提出だから、残り頑張らないと!
Dec 9, 2011
造形基礎II スクーリングday1
スクーリングが始まりました。
初日から雪で、B2の画用紙やらの荷物を抱えて遅刻しましたけど。。。
課題は単純なんです。
これをB2の画用紙に描くこと。
30cm四方くらいの木の立方体を焦がしたものです。
これがまぁ難しい。。
まず立方体の輪郭を描いた時点で、歪んでるんですよね(笑)
画用紙が大きすぎて、全然分からないんです。。
先生曰く、まずは埋めてみて「線」ではなく「面」で見た方が分かりやすい、と。
ということで、まずは3面を黒く塗る塗る塗る塗る。
歪んでて歪んでて笑うしか無かったヨ。
今日一日かけて、形をだいぶ直して終了。
こんな感じ。
うーん、でもまだ歪んでるねぇ。
右端の辺が下が広がってる><
また明日ですね。
初日から雪で、B2の画用紙やらの荷物を抱えて遅刻しましたけど。。。
課題は単純なんです。
これをB2の画用紙に描くこと。
30cm四方くらいの木の立方体を焦がしたものです。
これがまぁ難しい。。
まず立方体の輪郭を描いた時点で、歪んでるんですよね(笑)
画用紙が大きすぎて、全然分からないんです。。
先生曰く、まずは埋めてみて「線」ではなく「面」で見た方が分かりやすい、と。
ということで、まずは3面を黒く塗る塗る塗る塗る。
歪んでて歪んでて笑うしか無かったヨ。
今日一日かけて、形をだいぶ直して終了。
こんな感じ。
うーん、でもまだ歪んでるねぇ。
右端の辺が下が広がってる><
また明日ですね。
何かに秀でていればいいのです
美大の先生の言葉。
当たり前のことかもしれないけど、私にとっては新鮮な言葉だった。
多分、今までは、どの科目も出来ないとダメ、総合的に診られる医師に、みたいな教育を受けてきたから。
でも、美術では違う。
全部が出来なくてもいい。
何かに秀でていればそれでよい。
むしろ、全てが可もなく不可もなくでは困る、とまで言ってた。
なんか新鮮な価値観。
また視野がちょっと広がった。
当たり前のことかもしれないけど、私にとっては新鮮な言葉だった。
多分、今までは、どの科目も出来ないとダメ、総合的に診られる医師に、みたいな教育を受けてきたから。
でも、美術では違う。
全部が出来なくてもいい。
何かに秀でていればそれでよい。
むしろ、全てが可もなく不可もなくでは困る、とまで言ってた。
なんか新鮮な価値観。
また視野がちょっと広がった。
Dec 6, 2011
美術論
試験合格♪
絶対無理だと思ったけど、ギリギリセーフだったようで(笑)
レポートがBB、試験が可で2単位ゲット。
ちなみに、試験問題は
『新興の富裕な市民層が室町時代の美術に与えた影響について書け』
でした。
何をどう書けばいいか分からず、とりあえず室町時代の美術について書いてきて、しかも後で教科書みたら微妙に桃山時代だったりして、ダメだと覚悟してたんだけどね。
なんとかセーフ☆
美術論は、改めて自分がやりたい美術の方向性を再認識させてくれた科目でした。
絶対無理だと思ったけど、ギリギリセーフだったようで(笑)
レポートがBB、試験が可で2単位ゲット。
ちなみに、試験問題は
『新興の富裕な市民層が室町時代の美術に与えた影響について書け』
でした。
何をどう書けばいいか分からず、とりあえず室町時代の美術について書いてきて、しかも後で教科書みたら微妙に桃山時代だったりして、ダメだと覚悟してたんだけどね。
なんとかセーフ☆
美術論は、改めて自分がやりたい美術の方向性を再認識させてくれた科目でした。
Dec 2, 2011
アイデンティティー
Identity
日本語でなんて言うんだろう。
アイデンティティーを確立するってやっぱり大事なんだなって思った。
私、絵を描くことが好きです。
とっても上手かと言われると、まだまだそこまでではないですけど。
でも、好き。
そんな趣味が初めて仕事に生きた、って話を前書いたけど。
そしたら、助産師さんとか、もう一人の新生児グループの先生とかにも頼まれた。
当然ながら、量が多いから描き終わらない。
病棟の仕事の合間とか当直とかの合間にちょこちょこ描いてた。
そしたら、当然と言えば当然ながら、いろんな先生に「何それ?」って聞かれる。
で、事情を説明して、こういうのを描いてるって見せると、みんなに言われる。
「すごいね。上手だね。そうか、絵が欲しい時は先生に頼めばいいのか」
褒めてもらえることも嬉しい。
なんだけど、多分それ以上に「はやたまは絵が描ける」というアイデンティティーが嬉しい。
あの人は研究がすごい、あの人は手技の類がとっても上手、あの人はすごく賢い。
いろんなアイデンティティーがあると思う。
もちろん、臨床が出来るようになりたいのは当然なんだけど、将来、新生児のはやたま先生は絵が上手で美術系のことをやっている、という認識がみんなの中にできると嬉しい。
実際、そういうことも並行してやっていきたいと思ってる訳だし。
という訳で。
なんか認めてもらえたみたいで嬉しいはやたまでした。
日本語でなんて言うんだろう。
アイデンティティーを確立するってやっぱり大事なんだなって思った。
私、絵を描くことが好きです。
とっても上手かと言われると、まだまだそこまでではないですけど。
でも、好き。
そんな趣味が初めて仕事に生きた、って話を前書いたけど。
そしたら、助産師さんとか、もう一人の新生児グループの先生とかにも頼まれた。
当然ながら、量が多いから描き終わらない。
病棟の仕事の合間とか当直とかの合間にちょこちょこ描いてた。
そしたら、当然と言えば当然ながら、いろんな先生に「何それ?」って聞かれる。
で、事情を説明して、こういうのを描いてるって見せると、みんなに言われる。
「すごいね。上手だね。そうか、絵が欲しい時は先生に頼めばいいのか」
褒めてもらえることも嬉しい。
なんだけど、多分それ以上に「はやたまは絵が描ける」というアイデンティティーが嬉しい。
あの人は研究がすごい、あの人は手技の類がとっても上手、あの人はすごく賢い。
いろんなアイデンティティーがあると思う。
もちろん、臨床が出来るようになりたいのは当然なんだけど、将来、新生児のはやたま先生は絵が上手で美術系のことをやっている、という認識がみんなの中にできると嬉しい。
実際、そういうことも並行してやっていきたいと思ってる訳だし。
という訳で。
なんか認めてもらえたみたいで嬉しいはやたまでした。
Nov 23, 2011
幸せ
今日、病院見学に行って来た。
ホスピタルアートを見るために、上の先生の外勤に付いていった。
やっぱりすごい。どう考えても、自分が入院するならああいう病院がいい。
ということは、そういう病院にしていかないといけないと思う。
* 純粋な医学以外の部分で治療効果に貢献できるようなホスピタルアートなどを進めていきたい
* 患者さん(親御さん)に対して分かりやすい情報発信をしていくことで、よりよい治療(や子育て)になる支援をしていきたい。
そんな自分の漠然とした将来の希望を思い出した一日でした。
多分ね、出来ることは沢山あると思うんです。
病院が固く暗いイメージなのを、もっと明るく癒される場所にしたい。
患者さん(小児科の場合は、健康な児の健診とかもあるから、元気な子も多いけど)の不安を取り除いてあげられる医療をしたい。
美大のこと、忙しくても少しずつでも、進めていけたらいいなってやっぱり思う。
こないだのお母さんたちへの資料作りもそうだけど、出来ることって沢山あると思うの。
ちなみに、写真は帰りにご飯食べて来た丸ビルのツリー。
大きなのがもう出てて、街中がかわいくて(久々に普通の世の中を出歩いた。笑)、ビックリ。
この時期の楽しいあったかい雰囲気が好き。
Nov 11, 2011
買っちゃった♡
ふふふ。
Illustrator, Photoshopなどのセットを購入してしまいました。
やっぱり、欲しくて。
もともと持っていたのはWindows用で、Macに変えてしまってからは困ってたんです。
先日から描いている絵も、捨てる直前だったWindowsを玄関から拾って来て使っている状態(笑)
どっちにしても、私は美術系というよりもデザイン系に進もうと思ってるから、必要になるのが分かっていたので、これを機に、と。
それにしても、痛い出費でした。。
しばらく大人しくしてますかね。
でも、これでソフトも揃ったし、使い方も少しずつ分かって来たし、自分で資料を作ろうと思った時にも簡単に作れそう♪
Illustrator, Photoshopなどのセットを購入してしまいました。
やっぱり、欲しくて。
もともと持っていたのはWindows用で、Macに変えてしまってからは困ってたんです。
先日から描いている絵も、捨てる直前だったWindowsを玄関から拾って来て使っている状態(笑)
どっちにしても、私は美術系というよりもデザイン系に進もうと思ってるから、必要になるのが分かっていたので、これを機に、と。
それにしても、痛い出費でした。。
しばらく大人しくしてますかね。
でも、これでソフトも揃ったし、使い方も少しずつ分かって来たし、自分で資料を作ろうと思った時にも簡単に作れそう♪
Nov 9, 2011
趣味
先週の金曜日のことです。新生児のS先生が「はやたま先生、絵描けるんだよね?赤ちゃんの絵を描いてくれない?」と。
お母さんたちに配布する資料を作っていて、文字ばっかりだからその挿絵を描いてほしい、と。
月曜日早々に、先生が書いた原稿をもらい、今せっせと描いています。
まず、どういう絵を入れたいかを考えて、鉛筆で下書き。
そして、今日からそれをPCで描く作業に入りました。
PCで絵なんて描いたことがほとんど無い私。
しかも、いつもは自分の自己満足の為の絵なのに、今回は人様用。
ということで、散々悩みながら描いている状態です。
でも、それなりにそれなりな絵になりそうで良かった。
表紙が出来た段階で、こういう方向性の絵でいいのかの確認の為に先生に持っていったところかなり驚いて褒めてもらえてなんか嬉しくて、さらに続きも頑張ろうって思いました。
実は、趣味が仕事に生きるのって初めてなんです。
美大に行っている目的は、癒しの医療に生かせるように学ぶため。
患者さんたちが積極的に治療・検査・子育てなどに望めるようなお手伝いが出来るような仕事がしたい、って思っています。
だから、こういう仕事はその第一歩な気がするんです。
そして、やっぱり、上手な人が作った資料やスライドは分かりやすいです。逆もしかり。
大きな夢に向かう一歩として、まずは、素敵な資料を作れるようになりたい。
イラストレーションの課題の時に先生に言われました。
言葉の説明なしに分かるものがイラストだ、と。
その教訓を生かして、今回は先生の言葉を分かりやすいように絵にしたつもりです。
文章と絵のバランスとか配置とかは、多分タイポグラフィーが生きてます。
(本当は編集デザインかもね。まだ勉強してないから分からないけど。笑)
初めて趣味が仕事に生きて、初めて人の為の絵で、初めて美大に入った目的のほんの小さな一歩を踏み出せて。
その機会をくれたS先生に感謝。
(ちなみに、表紙のこの絵、一応サインが入ってます(笑)先生にばれて「何これ」って言われたら消す予定)
お母さんたちに配布する資料を作っていて、文字ばっかりだからその挿絵を描いてほしい、と。
月曜日早々に、先生が書いた原稿をもらい、今せっせと描いています。
まず、どういう絵を入れたいかを考えて、鉛筆で下書き。
そして、今日からそれをPCで描く作業に入りました。
PCで絵なんて描いたことがほとんど無い私。
しかも、いつもは自分の自己満足の為の絵なのに、今回は人様用。
ということで、散々悩みながら描いている状態です。
でも、それなりにそれなりな絵になりそうで良かった。
表紙が出来た段階で、こういう方向性の絵でいいのかの確認の為に先生に持っていったところかなり驚いて褒めてもらえてなんか嬉しくて、さらに続きも頑張ろうって思いました。
実は、趣味が仕事に生きるのって初めてなんです。
美大に行っている目的は、癒しの医療に生かせるように学ぶため。
患者さんたちが積極的に治療・検査・子育てなどに望めるようなお手伝いが出来るような仕事がしたい、って思っています。
だから、こういう仕事はその第一歩な気がするんです。
そして、やっぱり、上手な人が作った資料やスライドは分かりやすいです。逆もしかり。
大きな夢に向かう一歩として、まずは、素敵な資料を作れるようになりたい。
イラストレーションの課題の時に先生に言われました。
言葉の説明なしに分かるものがイラストだ、と。
その教訓を生かして、今回は先生の言葉を分かりやすいように絵にしたつもりです。
文章と絵のバランスとか配置とかは、多分タイポグラフィーが生きてます。
(本当は編集デザインかもね。まだ勉強してないから分からないけど。笑)
初めて趣味が仕事に生きて、初めて人の為の絵で、初めて美大に入った目的のほんの小さな一歩を踏み出せて。
その機会をくれたS先生に感謝。
(ちなみに、表紙のこの絵、一応サインが入ってます(笑)先生にばれて「何これ」って言われたら消す予定)
Nov 6, 2011
La Mere Poulard
東京国際フォーラムにあるレストラン。
フランスのモンサンミッシェルにあるレストランで、ふわっふわのオムレツで有名なんだとか。
美味しかったーーー♪♪
やっぱり、美味しいもの食べるって幸せ(^^)v
ちなみに、隣のカフェはこんな感じで屋内だけど屋外的な雰囲気の漂う素敵な場所でした☆
モダン・アート アメリカンー珠玉のフィリップスコレクション
行ってきました。
目的はGeorgia O'Keeffeの絵を見ること。
彼女は花や葉っぱなどのアップとした絵で有名な画家です。
上手く説明できないんだけど、力強さの中に優しさも感じる彼女の絵が好きです。
楽しかった*^^*
目的はGeorgia O'Keeffeの絵を見ること。
彼女は花や葉っぱなどのアップとした絵で有名な画家です。
上手く説明できないんだけど、力強さの中に優しさも感じる彼女の絵が好きです。
楽しかった*^^*
Happy 26th Birthday
「八百萬」という神楽坂にあるお店。
http://r.gnavi.co.jp/e860000/
誕生日ということで食べに連れてってもらいました。
美味しかったーーー!!
その帰りに飯田橋のCanal cafeにてケーキゲット。
http://www.canalcafe.jp/
今日のケーキは前撮った時より美味しそうに撮れたかな、と満足。
美味しかった♪
いくつになっても誕生日は嬉しいものです^^
Nov 5, 2011
Oct 30, 2011
秋
日に日に日が短くなり、秋が深まってきて。
バラのシーズンではないか!ということでバラの撮影を@近所の公園
でも今日は30枚撮って、いい写真はなかった。。。
光の入り具合はうまくできたかなぁ。
赤いバラ。背景にベンチとレンガの柱を入れて。
バラの位置を工夫した方がよかったかな。
構図失敗。
少しだけ紅葉が始まってた。
あー、紅葉見に行きたいなぁ。
Oct 29, 2011
Oct 28, 2011
リベンジ東京タワー
ふふふ。
先日取り損ねた、夕焼けと東京タワー。
今日はちゃんと撮れました。
実は来月からNが閉まってしまうので、その前に撮れてよかった*^^*
とってもちなみに、うちの病棟からスカイツリーもよく見えます。
なんだか贅沢だよね(笑)
先日取り損ねた、夕焼けと東京タワー。
今日はちゃんと撮れました。
実は来月からNが閉まってしまうので、その前に撮れてよかった*^^*
とってもちなみに、うちの病棟からスカイツリーもよく見えます。
なんだか贅沢だよね(笑)
Oct 26, 2011
Oct 22, 2011
Oct 20, 2011
Oct 19, 2011
Oct 16, 2011
学祭
後輩たちが、学祭でBLS(Basic life support, 一次救命処置)を一般市民の方に教えるということで。
私も遊びに行ってきました。(カメラの練習とも言う。笑)
いつも思うんだけど、後輩たちが一生懸命やってるところを見せてもらうと、沢山のパワーをもらうんだよね。
しかも、みんな、教えるのもだんだんと上手くなっていってると思う。
今大学にいることもあって、ちょくちょく顔を出せてるからか、みんなの成長がすごく身近に感じられて、微笑ましくなる。もう完全に私よりも上だと思う。
そんなみんなを見て、私も頑張ろう、って思うんだよね。
しかも、みんなすごくいい顔をしてるから写真も撮りがいがある(笑)
すごく練習させてもらえてると思う。
物とか植物とかを撮るのは勝手に練習できるけど、人ってあんまり撮らないから。
ここで言っても伝わらないと思うけど、言っておこう。
「ありがとうございます。」
最近すごく思うのが、日本人って写真に撮られ慣れてないよね。
なんで撮るのーって顔を背ける人も多いし。
カメラを向けて顔を作ってもらった時よりも、意識してない時の方がいい顔をしてる。
でも、やっぱり被写体も動くし、いい瞬間って撮るのが難しい。。。
とにかく沢山沢山撮って帰って来てみて復習というか反省というか。
ピントがずれてるのもあるし、ぶれてるのもあるし、予想外の動きをした瞬間だったり目をつぶっちゃってたりとか、ダメなのも沢山。
50枚くらい撮れば1枚くらいはいい写真が混じるかな、程度。
この確率を少しずつでもあげていければいいなぁ。
Oct 15, 2011
Kohta Yoshioka
母の誕生日ということで、ケーキを購入して実家へ。
文京区小石川にあるKohta Yoshiokaのケーキ。
ここのケーキ、甘すぎなくてとっても上品に美味しくって大好きなんです。
という、私が食べたいから、というセレクト(笑)
やっぱり今日のこれも美味しかったです。
幸せいっぱい(*^-^*)
Oct 14, 2011
日本美術史
課題1
源氏物語絵巻と信貴山縁起絵巻の特徴の違いについてまとめよ。
この2つを比べると、けっこう違いがあって面白いんですよね。
有名度はどうしても前者が勝る気がしますが(笑)
私が一番気に入った(?)違いは、源氏物語絵巻は紙芝居的な感じで、信貴山縁起絵巻はアニメーション的な感じ。
描いているのも前者は平安貴族、後者は庶民、みたいな。
違いを沢山書き出してまとめてみました。
評価はB
講評としては、信貴山縁起絵巻の時間空間表現についてもっとつっこんだ理解・考察が欲しい、とのこと。
源氏物語絵巻と信貴山縁起絵巻の特徴の違いについてまとめよ。
この2つを比べると、けっこう違いがあって面白いんですよね。
有名度はどうしても前者が勝る気がしますが(笑)
私が一番気に入った(?)違いは、源氏物語絵巻は紙芝居的な感じで、信貴山縁起絵巻はアニメーション的な感じ。
描いているのも前者は平安貴族、後者は庶民、みたいな。
違いを沢山書き出してまとめてみました。
評価はB
講評としては、信貴山縁起絵巻の時間空間表現についてもっとつっこんだ理解・考察が欲しい、とのこと。
Oct 10, 2011
お財布
4年間以上使用してきたお財布がボロボロになってしまっていて。
欲しいなぁと思ってたんだけど、今日ついに購入♪
友達には長財布を勧められてたんだけどね。
小さい斜めがけで出かけることもあることを考えると、どうしても大きさは小さめに。
色も、前回購入した時は二十歳そこそこだったからかわいらしい感じのだったけど、そろそろ20代後半ですから、大人な感じなのを選んでみた☆
大好きな4℃の財布をまた買ってしまいました。
欲しいなぁと思ってたんだけど、今日ついに購入♪
友達には長財布を勧められてたんだけどね。
小さい斜めがけで出かけることもあることを考えると、どうしても大きさは小さめに。
色も、前回購入した時は二十歳そこそこだったからかわいらしい感じのだったけど、そろそろ20代後半ですから、大人な感じなのを選んでみた☆
大好きな4℃の財布をまた買ってしまいました。
Oct 7, 2011
今月の目標
本日、冬のスクーリングの振込をしてきました☆冬のスクーリングに合わせて夏休みを取る予定なんです。
でも、もちろんスクーリングだけではなくて数日余るから、そこでちょっと出かけられたらな、とは思いますが。
さてさて。
今月の学業の目標。
1.美術論2
ホスピタルアートに関して書こうと思ってます。
2.映像文化論3・4
とりあえず、3に関しては書いて昨日提出して採点待ち。4をどうにかしたい。
3.日本美術史2
テーマ的には楽しくて、私は好きな葛飾応為についてにしました。
下書きは出来てるから、課題1が合格したら提出したい。
4.フランス語中級2
これが問題。
言語が苦手なはやたまさんにとっては結構ハードル高い。。
5.水彩画を1枚仕上げる
まとまった時間がいまいち取れてないこともあって、進まず。。
頑張りたいとは思っているものの、途中でストップしてる状態。
そして、あわよくば来月は美術論、映像文化論、日本美術史などの試験を受けたい。
そして、来月こそは造形基礎IVをどうにか進めたい。
まずは今月はレポート系をどうにかしましょうかね。
でも、もちろんスクーリングだけではなくて数日余るから、そこでちょっと出かけられたらな、とは思いますが。
さてさて。
今月の学業の目標。
1.美術論2
ホスピタルアートに関して書こうと思ってます。
2.映像文化論3・4
とりあえず、3に関しては書いて昨日提出して採点待ち。4をどうにかしたい。
3.日本美術史2
テーマ的には楽しくて、私は好きな葛飾応為についてにしました。
下書きは出来てるから、課題1が合格したら提出したい。
4.フランス語中級2
これが問題。
言語が苦手なはやたまさんにとっては結構ハードル高い。。
5.水彩画を1枚仕上げる
まとまった時間がいまいち取れてないこともあって、進まず。。
頑張りたいとは思っているものの、途中でストップしてる状態。
そして、あわよくば来月は美術論、映像文化論、日本美術史などの試験を受けたい。
そして、来月こそは造形基礎IVをどうにか進めたい。
まずは今月はレポート系をどうにかしましょうかね。
Oct 2, 2011
芸術の秋
今、映像文化論、美術論などなど複数の科目のレポートが行き詰ま っている。
それぞれ詰まっている部分は様々だけど、突き詰めると「芸術とは 何ぞや」なんだよね。
そして、思う。
多分、それを理解できる頃には一人前の芸術家・デザイナーの端く れになれるくらいになってるんじゃなかろうか。
お正月の番組であるじゃないですか、高いものを見分けられるか、 的なの。
思い出すのが、数年前に見てた時のこと。
私は楽器の音は聞き分けられなかった。
でも、華道家の生け花は見分けられた。
迷いもしなかった。
一方は素敵だと思ったし、自分が生けるとしたらこっちを参考にし たい、と明確に思った。逆の方は、魅かれもしなかったし、自分な らそう生けたくないと思った。
多分、生け花をやったことがあって、フラワーアレンジメントも少 し習ったことがあったからなんだと思う。
私は医学生を6年間やって、研修医を1年半やってきた。
経験はまだまだ足りないけど、でも3年前に病棟に出始めた私とは 明らかに違う。
今、上の先生たちを見ててやっぱりプロはプロだと思う。
技術もそうだし、経験に基づいた勘もそう、考え方一つとってもそ う。
やっぱり、経験したこと学んできたことの積み重ねは大きいよね。
今の私は断然足りていない。
同じことがきっと芸術でも言えるはず。
今の私には、素敵な絵画とかデザインとかは分からない。
この絵は良い、悪い、というのが明確には分からない。
もてはやされてるものも、どこがいいのかが分からないものが沢山 ある。
でも、きっと、良い物を沢山見て、自分でもいろいろと創っている うちに分かるようになるんだと思うんだ。
昔の自分の写真や絵と比べて下手だなって思う。
何が良いものなのか、ってまだはっきり分からないけど、でも多分 今の方が良い。
今の私が上手な訳じゃ決してないけど、でも昔と並べると全然違う 。
やっぱり、時間とお金と手間をかけただけあるんだと思う。
だから、デザイナー・芸術家の端くれになる為に、沢山見て沢山考 えて沢山創って、経験を積み重ねて行きたい。
もちろん、小児科医としても、沢山診て沢山学んで沢山経験していきたい。
Oct 1, 2011
ヴェネチアン・グラス
行って参りました。
六本木のミッドタウン内にあるサントリー美術館で今やってるものです。
ヴェネチアのガラスに始まり、それがヨーロッパに広がって制作されたもの、さらには日本に伝わって制作されたもの、最後に今作られているガラスまで。
なかなか面白かったです。
繊細に出来ている物から、大雑把に(笑、もちろん私がやれっていわれたらそのレベルだって到底無理なんですけどね)出来ているものまで。
装飾メインのものから、実用メインって感じのものまで。
16世紀のものから、現代のものまで。
いろいろと比べながら見てると面白かったです。
六本木のミッドタウン内にあるサントリー美術館で今やってるものです。
ヴェネチアのガラスに始まり、それがヨーロッパに広がって制作されたもの、さらには日本に伝わって制作されたもの、最後に今作られているガラスまで。
なかなか面白かったです。
繊細に出来ている物から、大雑把に(笑、もちろん私がやれっていわれたらそのレベルだって到底無理なんですけどね)出来ているものまで。
装飾メインのものから、実用メインって感じのものまで。
16世紀のものから、現代のものまで。
いろいろと比べながら見てると面白かったです。
Sep 27, 2011
造形基礎III
そういえば書いてなかったので今更ながらスクーリング報告後編。
面接課題で完成させたのはこれ。
B2サイズの水彩用紙を水張りしたものを使いました。
使用した絵の具はアクリル絵の具。
イメージは、夜の穏やかな湖。
真ん中の青い丸い部分が湖のイメージ。
その下の黄色は写り込んでる月、その外側の赤〜ピンクは陸地、上にかかってる穴の空いた緑のは水面と水泡のイメージという感じ。
表現したかったのは、水の透明感。
だから青い部分は透明に、赤とピンクの陸地部分は不透明にした。
しかも、青は筆痕もキレイに出したけど陸地はざらざらに仕上げた。
その上で、緑を透明に重ねて、透明感を出したかった。
のだが。
イマイチイメージ通りにキレイにはいかなかったというのが現実。
小さく仕上がり予想図というか下書きとか作っても大きくしたら違うし、思った通りの色と形とイメージ効果を出すのができない。
技術を磨かないとだよね。
上手くできたと思うのは、緑の色合い(青に重ねても特に紺色の部分では全然変わらなくて困った)と、黄色の色合い。
反省点は、黄色と赤とピンクの色の分量。
というか、そもそもの構図ももうちょっと変えれば良かったかなぁ。
先生の講評もそんな感じでした。
透明感と不透明感の質感を出すのはもうちょっと頑張ろう。
一番上の緑はうまく透明感を出せている。
青の隣に黄色を持ってくるという大胆さが功を奏してうまく効いてる。
とのこと。
ちなみに。
後日(というか翌日)出た評価では、80点でした!!!!!
もう、私ビックリしちゃって。
80点ですよ?これだけならぎりぎりだけど優もらえちゃうよ?
通信課題と合わせて、造形基礎IIIは良の判定。
2単位ゲット☆
これで今年合計4単位。
こんなペースで大丈夫かしら。。進級、卒業出来るのかな。。
造形基礎II、日本美術史、映像文化論、造形基礎IV辺りはぜひとも今年中に単位が欲しいところ。
余裕があれば、フランス語中級、編集デザイン辺りも取り組みたいなぁ。
それ以外は来年かな、、、
面接課題で完成させたのはこれ。
B2サイズの水彩用紙を水張りしたものを使いました。
使用した絵の具はアクリル絵の具。
イメージは、夜の穏やかな湖。
真ん中の青い丸い部分が湖のイメージ。
その下の黄色は写り込んでる月、その外側の赤〜ピンクは陸地、上にかかってる穴の空いた緑のは水面と水泡のイメージという感じ。
表現したかったのは、水の透明感。
だから青い部分は透明に、赤とピンクの陸地部分は不透明にした。
しかも、青は筆痕もキレイに出したけど陸地はざらざらに仕上げた。
その上で、緑を透明に重ねて、透明感を出したかった。
のだが。
イマイチイメージ通りにキレイにはいかなかったというのが現実。
小さく仕上がり予想図というか下書きとか作っても大きくしたら違うし、思った通りの色と形とイメージ効果を出すのができない。
技術を磨かないとだよね。
上手くできたと思うのは、緑の色合い(青に重ねても特に紺色の部分では全然変わらなくて困った)と、黄色の色合い。
反省点は、黄色と赤とピンクの色の分量。
というか、そもそもの構図ももうちょっと変えれば良かったかなぁ。
先生の講評もそんな感じでした。
透明感と不透明感の質感を出すのはもうちょっと頑張ろう。
一番上の緑はうまく透明感を出せている。
青の隣に黄色を持ってくるという大胆さが功を奏してうまく効いてる。
とのこと。
ちなみに。
後日(というか翌日)出た評価では、80点でした!!!!!
もう、私ビックリしちゃって。
80点ですよ?これだけならぎりぎりだけど優もらえちゃうよ?
通信課題と合わせて、造形基礎IIIは良の判定。
2単位ゲット☆
これで今年合計4単位。
こんなペースで大丈夫かしら。。進級、卒業出来るのかな。。
造形基礎II、日本美術史、映像文化論、造形基礎IV辺りはぜひとも今年中に単位が欲しいところ。
余裕があれば、フランス語中級、編集デザイン辺りも取り組みたいなぁ。
それ以外は来年かな、、、
Sep 26, 2011
映像文化論 課題2
映像文化論 課題2
写真の発明と発展が社会に及ぼした影響を考察しなさい。
とりあえずね、写真の発展の歴史と、写真と人との関わり方の変化について大まかにまとめてみました。字数が収まりきらなくって困っちゃいました。最終的に2100字over。大作となりました。
評価A
このレポートを書くことで大まかな写真の歴史がつかめたことと思います。次回のレポートはピクトリアリズム、新興主義写真、スティーグリッツ、アジェと言った項目をチェックして「芸術」としての写真と、「記録」としての写真について書いてみてください。
とのこと。
そう、大まかな歴史は分かりました。
しかも、次の課題はどうしたらいいものか分からなかったところだから、先生のアドバイス(というか、ヒント?)は本当にありがたい。
まるで私の気持ちが分かるみたい。
でも、多分分かるんだろうなぁ。
通信なのに、実技課題とかでも時間の掛け方が足りないとか、この部分を悩んだんじゃないですか?とか、図星なコメントがだいたい返ってきますもん。
よし、次は課題3に取り組みます☆
芸術としての写真について、考えるところを述べなさい。
また難しいテーマだよ。
写真の発明と発展が社会に及ぼした影響を考察しなさい。
とりあえずね、写真の発展の歴史と、写真と人との関わり方の変化について大まかにまとめてみました。字数が収まりきらなくって困っちゃいました。最終的に2100字over。大作となりました。
評価A
このレポートを書くことで大まかな写真の歴史がつかめたことと思います。次回のレポートはピクトリアリズム、新興主義写真、スティーグリッツ、アジェと言った項目をチェックして「芸術」としての写真と、「記録」としての写真について書いてみてください。
とのこと。
そう、大まかな歴史は分かりました。
しかも、次の課題はどうしたらいいものか分からなかったところだから、先生のアドバイス(というか、ヒント?)は本当にありがたい。
まるで私の気持ちが分かるみたい。
でも、多分分かるんだろうなぁ。
通信なのに、実技課題とかでも時間の掛け方が足りないとか、この部分を悩んだんじゃないですか?とか、図星なコメントがだいたい返ってきますもん。
よし、次は課題3に取り組みます☆
芸術としての写真について、考えるところを述べなさい。
また難しいテーマだよ。
Sep 25, 2011
土浦っ子
友達で土浦で薬剤師をしてる子がいる。
学生時代のバイトで知り合って、辞めてからもたまに食事をする。
これが楽しいんだ♪
私が医学生・医者でも、すごくすごく普通に接してくれる(余計な卑屈さ・余計な感心などがない)から楽だし、私も全然余計なことを考えずに心から楽しめる。
研修医同士で話をしてるのと同じくらい楽。
世の中こういう人間関係ばっかりだったらいいのにな。
そうじゃないから困っちゃうのよね。
女医さんって生きにくい。
Sep 23, 2011
造形基礎III
今日からスクーリングです。
実はスクーリングは二年目にしてほぼ初めて。
去年は全然行けなかったんだよねぇ。
今年はラッキーなことに三連休にスクーリングがあったから、喜んで申し込みました☆
急患来たらどうするの?とかいろいろ行けないリスクもあるけど、
そんなこと言って申し込まなかったらいつまでも行けないし何年かかっても卒業出来ない!
一応、上の先生には月初めに「勉強会があるから、 二回目の連休の時は、早めに来て早めに帰れたら嬉しいです」 とは伝えてありました。
朝早くに仕事に行って、 そのままスクーリングに行くつもりだったんです。
そしたら、一昨日になんと上の先生が「今落ち着いてるし、 連休は外泊に行ってもらう予定だし、来なくていいよ」って!!
すごい!ありがたいです。
まぁ、「ちなみになんの勉強会?新生児の?」 って聞かれた時には返答に詰まりましたけどね(笑)
結局正直にお話ししました。
で、本題。
スクーリング初日の今日は午前中に前提講義を受けた後に、 十数人ずつ教室に分かれる。
で、明日からの描くモチーフを配置。
まず、B4の紙に印象に残ってる色を再現してべた塗り。
私は先日の十五夜の月をイメージした色にしました。
次に、その色に名前を付けます。
当然ながら、「十五夜」ですよね。
そのタイトルの反対語を決めて、 その反対語のイメージの色を塗ります。
私は「新月」にして、濃紺のような色にしました。
最後に、そこに後一色足すなら何色にしたいかを考えて色を塗る。
私は臙脂色的な色にしました。
結構楽しい。
色の対比の効果を実感する演習を挟み、そのスケッチに何色を乗せたいかをトーナルカラーで考える。
本日はここまでで時間切れ。
実はスクーリングは二年目にしてほぼ初めて。
去年は全然行けなかったんだよねぇ。
今年はラッキーなことに三連休にスクーリングがあったから、喜んで申し込みました☆
急患来たらどうするの?とかいろいろ行けないリスクもあるけど、
一応、上の先生には月初めに「勉強会があるから、
朝早くに仕事に行って、
そしたら、一昨日になんと上の先生が「今落ち着いてるし、
すごい!ありがたいです。
まぁ、「ちなみになんの勉強会?新生児の?」
結局正直にお話ししました。
で、本題。
スクーリング初日の今日は午前中に前提講義を受けた後に、
で、明日からの描くモチーフを配置。
その後お昼休みを挟んで、演習。本描きは明日からで、今日は練習と下絵って感じ。
まず、B4の紙に印象に残ってる色を再現してべた塗り。
私は先日の十五夜の月をイメージした色にしました。
次に、その色に名前を付けます。
当然ながら、「十五夜」ですよね。
そのタイトルの反対語を決めて、
私は「新月」にして、濃紺のような色にしました。
最後に、そこに後一色足すなら何色にしたいかを考えて色を塗る。
私は臙脂色的な色にしました。
で、いよいよモチーフのスケッチを。
いろんな角度からいろんな場所をスケッチ。結構楽しい。
色の対比の効果を実感する演習を挟み、そのスケッチに何色を乗せたいかをトーナルカラーで考える。
これがねぇ、なんか納得いかないの。
私なりのイメージは静かな湖なんだけどね。
うーん。
うーん。
先生と相談の上、上の薄い青緑色を半透明のように表現をして水らしさを演出することに。
でも、そうなら、アルミの板の丸い穴たちも、もっと不規則にして水の泡っぽくしたらいいかもね。
本日はここまでで時間切れ。
後は明日へ。
うーーん。大丈夫かしら。
Sep 21, 2011
ぎりぎり合格
評価はいまいちだったものの、美術論と映像文化論と造形基礎IIIの課題が合格してました。
美術論 課題1はC
やっぱり、自分でも自分のレポート読み返してうーーーん。。と思ってただけありました。
やまと絵の定義の変遷については分かりやすくまとまっているけど、流派を示す語の変遷についてがいまいちで、なんで変遷したかについての背景も不足しているのだとか。
美術論の課題1の時点でこんな状態だもの、課題2なんてもう考えただけでいっぱいいいっぱい。
美術論の単位は諦めようかなぁ。。。
映像文化論 課題1はB
写真を見るときの視点とかに関しては◎が付いてる部分が多々あったものの、見る人によって固定的ではないよね?という指摘が。
まぁ、確かにそうだよね。
映像文化論は先にすすめられそう。写真は好きなことでもあるし。
造形基礎III 課題1-2は70点
点描画でテーブルが白く抜けてるという指摘を受けて再提出したもの。
構図に関してはなぜか高評価なんですよね。不思議。
で、点数が低いのが描きこみが足りないという部分。
言われてみれば、確かにテーブルから野菜が浮いて見えちゃうんです。
どうもそれはテーブルの描きこみが足りないからなんだとか。そっか。。
でも、一応合格にします、とのこと。
今週末は造形基礎IIIのスクーリング。
初のまともなスクーリングだからなぁ。
楽しみのような不安のような。
準備もしなくっちゃ。
とりあえず水張りだけは今日しとかないと間に合わない;;
美術論 課題1はC
やっぱり、自分でも自分のレポート読み返してうーーーん。。と思ってただけありました。
やまと絵の定義の変遷については分かりやすくまとまっているけど、流派を示す語の変遷についてがいまいちで、なんで変遷したかについての背景も不足しているのだとか。
美術論の課題1の時点でこんな状態だもの、課題2なんてもう考えただけでいっぱいいいっぱい。
美術論の単位は諦めようかなぁ。。。
映像文化論 課題1はB
写真を見るときの視点とかに関しては◎が付いてる部分が多々あったものの、見る人によって固定的ではないよね?という指摘が。
まぁ、確かにそうだよね。
映像文化論は先にすすめられそう。写真は好きなことでもあるし。
造形基礎III 課題1-2は70点
点描画でテーブルが白く抜けてるという指摘を受けて再提出したもの。
構図に関してはなぜか高評価なんですよね。不思議。
で、点数が低いのが描きこみが足りないという部分。
言われてみれば、確かにテーブルから野菜が浮いて見えちゃうんです。
どうもそれはテーブルの描きこみが足りないからなんだとか。そっか。。
でも、一応合格にします、とのこと。
今週末は造形基礎IIIのスクーリング。
初のまともなスクーリングだからなぁ。
楽しみのような不安のような。
準備もしなくっちゃ。
とりあえず水張りだけは今日しとかないと間に合わない;;
Sep 19, 2011
MOET&CHANDON
これ、何だと思います?
植物が覆い茂ってて、その表面にキラキラとしたラインストーンやチェーンなどがぶら下がってるの。
そしてよくよく見ると、左側に、MOET& CHANDONという文字が書かれた透明なプレートが。
おしゃれ!!
キラキラ感もやりすぎてなくて上品だし、名前を前面に出してないのに何だろう、って思わせる。
素敵。
スカイアクアリウム
さてさて。
水族館とか水槽とか好きな私。
六本木でやってるスカイアクアリウムに行って参りました。
ここ、写真を自由に撮っていいんですよ♪
最初にあったのは、鯉の泳ぐ水槽に映像が映るというもの。
四季を描いていました。
これは秋の瞬間の写真。
手前にも水槽が置かれてて、キレイに写ってました☆
そして、その後にあったのは、小さい魚がいろいろといる水槽コーナー。
珊瑚の間とか水草の間を泳いでるっていう水槽はよくあるけど、これは貝殻の間を泳いでて、なんか素敵でした。
以前の年のときもあった気がするんだけど、なんか気に入ってるのがこれ。
大きな大きな球体の中に魚が沢山いて、水が周りを流れ落ちてるの。
で、外に出れば当然素敵な景色が広がってる訳です。
せっかくだし、とカメラのジオラマモードで撮影。
もう少し大きく表示しないと分からないかな。。
おもちゃみたいに見えるんですよ、これ。
で、東京タワーが見える側に設置してあったのがこれ。
ニモ(カクレクマノミ、だっけ?)の仲間が大量に泳いでいる水槽。
一応ね、バックの赤い線が東京タワーなんだけどね。
いい感じにぼかすのができず、ぼけすぎてしまった。。。
しかも、一番ピント合わせてた子が振り返ってしまった瞬間。。
失敗失敗。
後は、今日初めてやってみたのが、二重露光。
二枚の写真を重ねる感じなんだけど、これまた露出を失敗。
風景とニモをキレイに重ねたかったものの。。
二重露光ってどうやったらキレイに撮れるんだろう???
ま、楽しかったのでよし。
水族館とか水槽とか好きな私。
六本木でやってるスカイアクアリウムに行って参りました。
ここ、写真を自由に撮っていいんですよ♪
最初にあったのは、鯉の泳ぐ水槽に映像が映るというもの。
四季を描いていました。
これは秋の瞬間の写真。
手前にも水槽が置かれてて、キレイに写ってました☆
そして、その後にあったのは、小さい魚がいろいろといる水槽コーナー。
珊瑚の間とか水草の間を泳いでるっていう水槽はよくあるけど、これは貝殻の間を泳いでて、なんか素敵でした。
以前の年のときもあった気がするんだけど、なんか気に入ってるのがこれ。
大きな大きな球体の中に魚が沢山いて、水が周りを流れ落ちてるの。
せっかくだし、とカメラのジオラマモードで撮影。
もう少し大きく表示しないと分からないかな。。
おもちゃみたいに見えるんですよ、これ。
で、東京タワーが見える側に設置してあったのがこれ。
ニモ(カクレクマノミ、だっけ?)の仲間が大量に泳いでいる水槽。
一応ね、バックの赤い線が東京タワーなんだけどね。
いい感じにぼかすのができず、ぼけすぎてしまった。。。
しかも、一番ピント合わせてた子が振り返ってしまった瞬間。。
失敗失敗。
後は、今日初めてやってみたのが、二重露光。
二枚の写真を重ねる感じなんだけど、これまた露出を失敗。
風景とニモをキレイに重ねたかったものの。。
二重露光ってどうやったらキレイに撮れるんだろう???
ま、楽しかったのでよし。
Subscribe to:
Posts (Atom)