Pages

Sep 26, 2011

映像文化論 課題2

映像文化論 課題2
写真の発明と発展が社会に及ぼした影響を考察しなさい。

とりあえずね、写真の発展の歴史と、写真と人との関わり方の変化について大まかにまとめてみました。字数が収まりきらなくって困っちゃいました。最終的に2100字over。大作となりました。


評価A
このレポートを書くことで大まかな写真の歴史がつかめたことと思います。次回のレポートはピクトリアリズム、新興主義写真、スティーグリッツ、アジェと言った項目をチェックして「芸術」としての写真と、「記録」としての写真について書いてみてください。

とのこと。
そう、大まかな歴史は分かりました。
しかも、次の課題はどうしたらいいものか分からなかったところだから、先生のアドバイス(というか、ヒント?)は本当にありがたい。
まるで私の気持ちが分かるみたい。

でも、多分分かるんだろうなぁ。
通信なのに、実技課題とかでも時間の掛け方が足りないとか、この部分を悩んだんじゃないですか?とか、図星なコメントがだいたい返ってきますもん。

よし、次は課題3に取り組みます☆
芸術としての写真について、考えるところを述べなさい。
また難しいテーマだよ。

No comments:

Post a Comment